僧帽弁閉鎖不全症

今回は犬の心臓病~僧帽弁閉鎖不全症~について解説します。

僧帽弁閉鎖不全症


僧帽弁閉鎖不全症は心臓病の中で最も多く発生する病気です。ただ僧帽弁閉鎖不全は僧帽弁がしっかり閉じれない症状を表している用語であり、病名ではありません。肥大型心筋症拡張型心筋症などの心臓病でも、病状によっては僧帽弁閉鎖不全を起こします。一般的には、高齢の小型犬において、僧帽弁が粘液種様変性を起こして発生することが多く、今回はこの小型犬の僧帽弁閉鎖不全症について説明します。

肥大型心筋症はこちら
拡張型心筋症はこちら

〇 原因は?

小型犬の僧帽弁閉鎖不全症は、僧帽弁を形成する弁尖や腱索などが粘液種様変性により変形することが原因です。弁尖は弁自体を形成するいくつかの膜であり、腱索は弁尖を心筋につなぐ役割をしています。

心臓の弁には僧帽弁、大動脈弁、三尖弁、肺動脈弁があります。僧帽弁は左心房と左心室、大動脈弁は左心室と大動脈、三尖弁は右心房と右心室、肺動脈弁は右心室と肺動脈の境にあり、一方向だけに開閉しそれぞれの部屋血液が逆流することを防いでいます。

 

僧帽弁閉鎖不全症では、弁尖が肥厚し腱索が伸びたり切れたりして弁の機能が低下し、しっかり閉じないようになってしまい、血液の逆流が生じてしまいます。

この弁の変性は通常加齢に伴い発生する後天的な変化であり、徐々に進行していきます。逆流の程度によって症状がみられるようになります。

 

〇 症状は?

全くの無症状から始まります。この段階は定期健診による聴診や心臓の超音波検査によって発見されます。

上記のように心臓は4つの部屋に分かれており、全身から返ってきた血液が右心房、右心室を通り肺へ、その後肺から左心房に戻ってきて僧帽弁を通過、左心室から全身に送られます。僧帽弁で逆流が生じると、酸素が十分に送られずに運動時に疲れやすい、呼吸が早いといった症状がみられるようになります。

血液がうっ滞することにより左心房が拡大してきます。拡大した左心房が気管を刺激してしまい、咳がでることもあります。

重症になると安静時でも呼吸困難を起こすようになります。重症化してうっ血が進行すると、血液の流れとしては左心房の前に肺があるため、肺でも血液はうっ滞し、肺胞内に液体成分が漏れ出します。この状態を肺水腫といいます。肺水腫になった場合の主な症状は咳と呼吸困難であり、酸欠で失神することもあるような非常に命の危険がある状態です。老犬の咳は、人間の風邪のような呼吸器症状ではなく、命に直結する心臓病の症状であることが多いので注意してください。

不整脈による失神といった症状もでることがあります。

ISACHC心不全機能分類
 無症状 心不全症状なし(安静時、運動時)
Ⅰa 心疾患の所見あり 心拡大なし
Ⅱa 心疾患の所見あり 心拡大あり
 軽度~中程度の心不全
 強い運動や興奮で症状発現
 進行した心不全(重度心不全)
Ⅲa 安静時に心不全症状あり 通院可 肺水腫あり・なし
Ⅲb 肺水腫・ショックの管理のため入院
                         日本獣医生命科学大学竹村先生講義より

 

〇 診断は?

僧帽弁閉鎖不全症では主に血液の逆流に伴う心雑音が出現するため、聴診にて診断されることが多くあります。病状を細かく把握するため、さまざまな検査を行います。

超音波検査では、心雑音の原因がどこにあるのか実際に確認することができ、僧帽弁に異常がある場合、肥厚した弁尖や拡大した左心房、カラードップラー法で逆流が確認できます。

レントゲン検査では心陰影の拡大が確認できますが、特に咳が見られる場合はレントゲン検査を行うことが重要です。咳の原因がうっ血性心不全による肺水腫によるものか、その他の理由によるものか確認します。

血圧を測定することも必要ですが、動物ではなかなか正確な血圧を測定することは困難です。失神などの症状が認められる場合は不整脈の有無を心電図検査で確認します。

〇 治療は?

表に示した分類に応じていくつかの薬を組み合わせて治療します。治療は内科治療、主に飲み薬で行います。血圧を調節する薬、収縮力を改善する薬、肺水腫のリスクがあるようであれば利尿剤などを使用します。

加齢に伴う病気であり、心臓を完治させる薬はないため、心臓の負担を軽減する薬を生涯にわたって投与します。始めは1種類から、ステージによっては5種類くらい投与する場合もあります。

重度心不全を示すステージⅢでは肺水腫や不整脈に対する治療のため酸素室での入院管理が必要です。入院時は利尿剤、収縮力を改善する薬を注射で投与します。

 


初期はほとんど無症状であったり、加齢による変化と感じられる程度の症状であるため、発見が遅れてしまうことも・・・。また進行しても症状が咳であるため、呼吸器疾患と勘違いされて、〝風邪かな?〟と様子をみられている間に、命に関わる肺水腫が一気に進行してしまう場合もあります。

早期に発見し、治療を開始することにより心臓の寿命を大きく延ばすことができるため、シニア期には定期的な健康診断が重要です。まずはご相談ください。